日本工業大学で9:00から練習
皆が大好き合宿2日目♪
文字通り紅と白に分かれての紅白戦♪
7回終了というミドルプログラム♪
2-1で白チームの勝利。
お互い5安打でロースコアの中にもハイになるようなプレー、
目に見える直接的課題や目に見えない間接的課題が盛り沢山。
確かな手応えを感じた紅白戦でした♪
この戦いにはある魂に注目し眼光鋭い私。
ある魂とは・・・ チームの顔であって欲しい『4番打者』だ。
近代野球では『3番打者最強説』や『つなぎの4番打者』、
『8番打者は第2の4番打者(元ヤクルト、ミューレンが例)』と囁かれるが、
4番打者とは監督分身であり1番の強打者と4番を知り尽くす私。
紅白、刀を磨き4番を勝ち取り待つは巌流島。
普段は背中が丸い大学生みたいだが、白チーム4番は侍の顔。
振られるバットコントロールはもちろん右翼手から送球コントロールもピカ1だ。
バットと送球のコントロールを兼ね備える姿は2刀流、宮本武蔵・・・
この戦いには勝利するも結果こそは満足に程遠い左バットマン。
しかし『ポイントゲッター』の自覚があれば大丈夫でしょう♪
気持ちも揺るがず4番打者大本命はこの背番号#1。
背番号#1が宮本武蔵ならば紅チームの4番は佐々木小次郎・・・
チーム5安打のうち3安打を叩き出すこの右バットマン。
戦いには敗れるものの長尺バットを振り回し歴史を覆す程の背番号#22。
3/4(日)獨協戦での4番候補は間違いなし♪
ここでまさかのちょっと待ったコール!!
大胆にもこの2人の強打者に挑戦状を叩きつけ、
隙あれば4番の座を刺し違える覚悟でバットを振り続ける新人がいた・・・
脂ののったサラブレット、福田(#27)だ。
本日は白チームの5番打者で2安打の見事な仕事。
打撃練習では雰囲気なしも実戦では脅威のフルスイング♪
何かを感じさせる台風の目はこの背番号#27。
他にも返り咲きを狙う、ジャイアン(#7)。 忘れちゃ困る、恐竜男児(#6)。
陰の4番筆頭、お祭り男(#28)と、猛者がウジャウジャいるのは我FedEx野球部!!
4番打者はチームで1番バットを振りましょう♪
4番打者=信頼感である事は言うまでもないですね♪
2日間太陽が沈むまでの合宿が終了。
「目を閉じて都市対抗をイメーシを・・・」と、美斉津(#6)主将・・・
普段から目を閉じちゃってるがな!!
よぉ~1本締め!!
素敵な合宿でした♪
日本工業大学の皆様、本当にありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿