日本工業大学で9:00から練習
都市対抗1次予選まで100日を切りましたね。
まだまだ寒さ厳しい日本工業大学グラウンド。
霜で浮いている土に悩む日本工業大学グラウンド。
グラウンドを見て後ろを振り返えると
「今日も野球ができないか・・・」と、下を向く選手達。
「人生ロックに生きようぜ!!」と、心で叫び・・・
野球がやりたい一心で選手のため、チームのため・・・
かつて存在した奴隷のようにローラー(鉄の塊)を引く私。
そんなローラーを物理学的に考えてみると
野球の塁間が27.43m・・・
引いているローラーの幅は約80cm・・・
27.43m÷0.8m=34.3ローラーが成立。
27.43m×34.3ローラー=940.85m
我FedEx野球部の内野手の守備範囲(2畳半)をプラス。
約1.5kmの距離を約100kgあろうローラーを引いた計算になる。
はじめは守備範囲だけローラーと思ったが、完璧主義な私。
ガーガーと夢に出てきそうな音にも負けず・・・
ゴロゴロの振動で膀胱が刺激・・・
完全に練習を忘れ、時間を忘れ、
完全にグラウンド整備に酔っている私。
アップ中もゴロゴロ♪ キャッチボール中もゴロゴロ♪
打撃練習中もゴロゴロしている姿を完全に・・・
『屋台を引いているオッサン』と勘違いしている男がいた・・・
越谷のヤングフェイス、三瓶(#10)だ。
平らなグラウンドに感動したのかローラーに近寄る背番号#10。
気付けば打球が飛んでくる戦場と化した内野グラウンド。
ローラー引きに夢中な私を危険な打球から守るべく仁王立ち。
その心意気はロックだぜ!!
平らなグラウンドに感動したのかローラーに近寄る背番号#10。
気付けば打球が飛んでくる戦場と化した内野グラウンド。
ローラー引きに夢中な私を危険な打球から守るべく仁王立ち。
その心意気はロックだぜ!!
グラウンドへの愛が通じたのか・・・
奇跡的に打撃練習&守備練習ができるまでに♪
今年初のファインプレーを記録♪
ベンチ入りに1歩近づきます♪
やっぱりグラウンドでの野球は素晴らしいですね。
いよいよ本格的な実戦練習に笑顔の選手達♪
今まで反復練習は体に染み付いているはず♪
感覚的なズレは仕方なくても体的なズレはお話になりません。
振っている、投げている感覚は失う事のない野球人♪
まぁ今日よりも明日が大切です。
ピークは都市対抗で良いので焦らず必死に準備しましょう!!
ではまた明日♪
0 件のコメント:
コメントを投稿