流山高校で9:00から練習
遠征前最後の練習♪
気持ちはすでに長野で意識の高い私。
ふっとグラウンドを見ると本日は約半分の人数の選手達がいる・・・
隣には井手監督(#37)がいる・・・
私はここにいる・・・
本日の人数、首脳陣も井手監督(#37)と私だけ。
この光景は井手FedExが誕生した約3年前を思い出し失恋にも似た感情に駆られる私。
今年最終戦の前に過去を振り返るのも良いでしょう♪
約3年前のFedEx野球部は今の人数の約半分・・・
選手が守備に飛び出すとベンチには井手監督(#37)と私だけの時もありました。
試合前のメンバー交換やらノッカーやらブルペンやら3塁コーチャーと、
大忙しの毎日で主婦って大変だなぁと感じたのも懐かしく思います♪
少ない戦力の中、1番の敵は『怪我』であり、3ポジション制のチーム事情♪
常日頃からスパイクやバットも持参し戦闘体制バッチグーだった私。
もしその時がきたら千葉の麒麟児はベールを脱ぐ覚悟・・・
その脱ぐ覚悟こそまさに・・・
その脱ぐ覚悟こそまさに・・・
思春期の先輩、サンタフェだ。
なぜこの写真集かと問われれば疑問だが、
井手FedEx就任していきなりの日本選手権代表決定戦♪
井手FedEx就任していきなりの日本選手権代表決定戦♪
決勝前日にも井手監督(#37)と「まさかこのまま・・・」と、お酒を飲んだが大敗。
壊れかけたFedEx野球部、再び立ち上がったFedEx野球部♪
それから続々と精鋭達がFedExの名の下に集まり、ベテラン勢の復帰、
本腰を入れて戦えるチームが今のFedEx野球部なのです。
今年やってきた事、今年井手監督(#37)が言い続けてきた事、
そのまま長野へ持って行こう♪
10年後も井手監督(#37)と、もちろん選手達とも酒を飲みながら
熱く語れるような試合を期待します♪
まさに伝説を・・・
壊れかけたFedEx野球部、再び立ち上がったFedEx野球部♪
それから続々と精鋭達がFedExの名の下に集まり、ベテラン勢の復帰、
本腰を入れて戦えるチームが今のFedEx野球部なのです。
今年やってきた事、今年井手監督(#37)が言い続けてきた事、
そのまま長野へ持って行こう♪
10年後も井手監督(#37)と、もちろん選手達とも酒を飲みながら
熱く語れるような試合を期待します♪
まさに伝説を・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿