東洋学園大学で8:00から練習
あの震災から1年・・・
復興の2文字を追いかけたこの1年。
辛い事や悲しい事があっても・・・
東日本大震災に比べればちっぽけなもんです。
改めて本日が新たな第1歩になりますように。
あの人、あの場所が恋しくても歯を食いしばり立ち上がりましょう!!
野球ができる事を喜び粋に感じ前へ前へ走り続けます♪
心から精一杯、精進いたします。
人とは、仲間とは、家族とは何かと考える日ですね♪
33歳には33歳の理由があり、
本日、ミーティングからスタートする練習に途中参加の私。
助手席にはあの子はいない・・・
輪ゴムでインナーをするヘラクレス(#13)や緊張で口を開かないスピードスター(#23)、
寝てばかりいるジャイアン(#7)やお尻がでかく車に乗れないドラゴン(#22)。
久々にひとり寂しく練習に向かう背番号#36。
流山市での練習ということで柏レイソルの黄色で染まる
柏市内を近道する若かれし頃、柏の番長と呼ばれた私。
柏の町もあの頃と何も変わりません♪
早く練習に行きたい気持ちを押さえわざと昔、
住みついていたアパートの前に車を停め内ポケットからバーボンを取り出す私。
鼻水を流しよく練習をしたゲートボール場や坂道ダッシュした古墳。
この懐かしき場所もあの頃と同じで何も変わらない・・・
記憶は変わらなくても今年、背番号を#21→#2に変える男がいた・・・
教科書を学校に置いてきた頃、隣のアパートに住み共同生活♪
あの頃は金も無くよく野球ばかりしていた貧乏生活。
「キャー♪ のびさん♪」と、しずかちゃん入浴状態の背番号#2。
この年まで同じユニホームを着るとは・・・
ゲートボール場で元気な子供達に2時間ぐらいこんな昔話をでしていたら
急に空しく悲しくなってきたので急いで東洋学園大学へ向かう私。
駐車場に着くや聞こえる選手達の声♪
「このぉ 野球バカ達が~♪」と、早足がスキップに変わる瞬間、
空しく悲しくなっていた心が嬉し涙に変わりました。
メンタルコーチを待っていましたかのような選手達♪
仲間の顔で昔の淡い記憶も震災の傷も癒えてしまいます。
やっぱり仲間って温かいですね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿